忍者ブログ
エーデルワイン スタッフBlog 岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめまして。
ワインシャトー大迫 店長の村田です。

国定公園 早池峰山に今年も登山シーズンがやってきました。

6月9日(日)山開き。
好天に恵まれた山頂では、早池峰神楽の権現舞が奉納され
岩手県内外からの登山者で賑わいました。
当日の登山者は約1,200人。








高山植物は6月から順次開花しており、今の見ごろの花は
『キンロイバイ』『ナンブイヌナズナ』などの黄色い花、
『ヒメコザクラ』『イワウメ』などの白い花、
『イワカガミ』『ヨツバシオガマ』などの紫の花などです。








お目当ての『ハヤチネウスユキソウ』は、まだつぼみで今月末(20日頃?)
から咲きはじめますので、もう少々お待ちください。






山頂付近にはまだ雪が残っており、今しか見られない

雪と花と岩のコントラストが素晴らしいです。

※土日はマイカー規制があります。ご注意ください。(8/4迄)

http://www.edelwein.co.jp/archives/2934
PR

皆様、こんにちは!
直販サービスの高見です。

昨日は『生産者と共にワインを楽しむ夕べin盛岡』がありました。

大迫町にある「36のワイン専用品種栽培ぶどう園」より収穫された2012年産の
ぶどうを、園地ごとにテイスティングできるワイン会。

言わば、エーデルワイン版“シングルヴィンヤード”のテイスティング会です!





製品になる前の、園地ごとのテイスティング会ですので、同じぶどう品種でも
地区によっての味の個性もありますし、生産者によっても味が全く違うんです。

もともと、この会は、平成9年より地元大迫でのみ開催されていました。

年々、大迫町外からのお客様が増え、“ぜひ盛岡で!”というお声もあり、3月の
大迫会にくわえて盛岡会が始まって今年で5回目ー。

ちなみに大迫町は4地区に分かれています。

外川目(そとかわめ)                 内川目(うちかわめ)
          

亀ケ森(かめがもり)                 大迫(おおはさま)
          

そして、ぶどう品種は
★リースリング・リオン(白)←五月長根葡萄園になる品種です
★ソーヴィニヨン・ブラン(白)
★シャルドネ(白)
★ツヴァイゲルトレーベ(赤)
★メルロー(赤)
★ロースラー(赤)

ウェルカムドリンク☆☆星の果樹園ロゼ☆☆\(^o^)/




代表取締役社長 藤舘の挨拶で乾杯!





 




参考出品として、非製品も何点か・・・


1時間半、皆様、めいっぱい 楽しんで頂けたであろうことを願って
最後は、生産者の方々もみんなでお見送りです。


ご来場の皆さま、ありがとうございました!

生産者の方々、お疲れ様でした!ありがとうございました!!

皆様こんにちは!
直販サービスの高見です。

6月に入り、岩手も一気に暑くなりましたね。

ほんのひと月前に、最低気温が氷点下を記録したなんて、嘘のようです。
(5月に氷点下っていうのも、実に26年振りとかで、北国岩手でも、珍しいことだったんですが^_^;)

こうも暑いと、ワインラヴァーズのワタクシも、真っ先に浮かぶのはビール

岩手にはとっても美味しい地ビールが、それはもう、盛りだくさんあります!!

エーデルワインと同じ花巻市にも、2013年1月新しく地ビール醸造所が誕生しました。


『宮城マイクロブルワリー 

   夢花まき麦酒醸造所』

んです。

もともと、宮城県亘理町で『宮城マイクロブルワリー』を営んでいらっしゃいました。

全国で初めてフルーツビールを提供し人気を集めていましたが、東日本大震災でビール工場や

レストランなど全て流出してしまったそうです。

その後、復活の地として選んでいただいたのが、ここ、花巻。

ぶどうエールやりんごエールはもちろん、ラガーやライトエールの4種類を醸造しています。


そして、来週、


『小さな酵母で 夢の花を咲かそう❤❤』

    ~花巻産 地ビールを味わう夕べ~

と題し、ビール会が開催されます。


日時:6月13日 木曜日 午後6時30分~

会場:なはんプラザ COMZホール (花巻市大通り1丁目2番21号)

ビール&おつまみチケット(前売り) 2,000円

チケット販売:花巻商工会議所 0198-23-3381
       
       夢花まき麦酒園 0198-29-5840
       
       えふえむ花巻(FMOne)0198-21-1777   
http://fm-one.net/ 
                                ↑
                             
                              詳しくはコチラ

皆さま、是非、花巻の地ビールを飲みにいらしてくださいね!
こんにちは!
直販サービスの高見です。

本日、6月4日(晴天

『五月長根葡萄園2012年産』


出発式を行いました。

五月長根葡萄園の出発式は、今年で28回目ー。

昭和57年に会社裏にある≪三塚長根~サンヅカナガネ~≫という名称の葡萄園に
植栽し、世の中に『五月長根葡萄園』というワインが発売されたのは4年後の
昭和61年6月のことです。

よく、お客様から『五月長根葡萄園』ってどういう意味ですか?って尋ねられます。


これは、先出した≪サンヅカナガネ≫が語源です。
           ↓

ここから、   ≪サツキナガネ≫
           ↓
      
      『五月長根』(・・・ゴガツナガネじゃないですよ^_^;)

と命名されました。



今年もたくさんの栽培者にお集まりいただきました。




弊社 常務取締役 作山より皆様にごあいさつです



ご来賓の方々でテープカット✄


取材の方々もたくさん来ていただきました。
中央の赤いツナギは醸造担当の佐藤マネージャー。



最後にみんなで記念写真をとりました。


皆様、これからも よろしくお願いします!!


使い込まれて、負傷気味の五月長根君
おっきいリボン、実はコレで、ネック部分の二度に亘る骨折をカバーしています。
こんにちは!
直販サービスの高見です。

今日は、会社とは別の話題デス。

一昨日、友人から、『これなんだろう?』と写メを見せられました。



『たぬきじゃない?』
『アライグマかも!?』・・・

『う~ん、なんか違うくない???』

実は私、エーデルワインに入社前は動物病院で看護師をしておりまして、
そこに患者ならぬ患畜として来院した【たぬきさん】も【アライグマさん】
も本物を見たことがあります。やっぱり、ちょっと違うかも・・・

たぬきはこんなかんじ             


アライグマはこんな感じ



ちなみにこれはハクビシン


あ~でもない、こ~でもないと言い合い、調べてみたら、この子は

【アナグマ】

でした。盛岡にほど近い雫石で遭遇できるなんてびっくりです(@_@;)
知人の撮影に、じっくり付き合ってくれたアナグマさんに感謝です♪
AD 忍者ブログ [PR]
岩手エーデルワイン

岩手県花巻市大迫町10-18-3
tel:0198-48-3037
fax:0198-48-2412
HN:
エーデルワイン たかみ
性別:
非公開
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/22 setaily]
[09/18 玉姫]
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
バーコード
P R
アクセス解析