エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日の雪で、花巻市ぶどうが丘農業研究所にあるエーデルワイン試験圃場も真っ白になりました。
長梢棚仕立て「ツヴァイゲルトレーベ」

垣根仕立て「ケルナー」

「メルロー」

「シャルドネ」

試験圃場の入口にある「もみの木」もクリスマスツリーのようになりました(^_^)v

今朝のワイナリー・・・ローダーで除雪作業してます、でも細かいところは手作業なので、結構疲れました。(~_~;)

ぶどうの剪定作業は圃場の雪が硬くなる2月頃から始める予定です。
2012年12月10日
製造部門統括責任者
高畑政博
仕込仕舞の宴会の部ですが、ご存じのとおり7日17時過ぎに結構大きな地震があり、私を含む盛岡組3人は
急きょ欠席。(ちなみに盛岡は震度5弱)
大迫・紫波・花巻の18人でやったとのこと。
佐藤マネージャーのアトラクションは、当社のワイン10種類のブラインドテイスティング。
製造部の伊藤秀行君が7アイテムを当て優勝し、大迫で使える商品券2000円分をゲットしたそうです。
おめでとうございます。
ちなみに花巻は震度4で、揺れはしましたがしたが、幸い被害はありませんでした。
直販サービス担当 飯沼
長梢棚仕立て「ツヴァイゲルトレーベ」
垣根仕立て「ケルナー」
「メルロー」
「シャルドネ」
試験圃場の入口にある「もみの木」もクリスマスツリーのようになりました(^_^)v
今朝のワイナリー・・・ローダーで除雪作業してます、でも細かいところは手作業なので、結構疲れました。(~_~;)
ぶどうの剪定作業は圃場の雪が硬くなる2月頃から始める予定です。
2012年12月10日
製造部門統括責任者
高畑政博
仕込仕舞の宴会の部ですが、ご存じのとおり7日17時過ぎに結構大きな地震があり、私を含む盛岡組3人は
急きょ欠席。(ちなみに盛岡は震度5弱)
大迫・紫波・花巻の18人でやったとのこと。
佐藤マネージャーのアトラクションは、当社のワイン10種類のブラインドテイスティング。
製造部の伊藤秀行君が7アイテムを当て優勝し、大迫で使える商品券2000円分をゲットしたそうです。
おめでとうございます。
ちなみに花巻は震度4で、揺れはしましたがしたが、幸い被害はありませんでした。
直販サービス担当 飯沼
PR
こちらは昨日から雪が降り、あたり一面うっすらと雪景色です。
直販サービス担当の飯沼です。
そんな寒い朝でしたが、仕込仕舞いの神事を執り行いました。

無事仕込が終わったことを感謝し、また、仕込んだ葡萄が美味しいワインになることを
社長以下、社員一同神様にお祈りいたしました。



仕込仕舞い第2部(忘年会を兼ねる)は今夜行われます。
営業の佐藤哲夫mgが、何かアトラクションを考えているようですが・・・。
来週またご報告いたします。
直販サービス担当の飯沼です。
そんな寒い朝でしたが、仕込仕舞いの神事を執り行いました。
無事仕込が終わったことを感謝し、また、仕込んだ葡萄が美味しいワインになることを
社長以下、社員一同神様にお祈りいたしました。
仕込仕舞い第2部(忘年会を兼ねる)は今夜行われます。
営業の佐藤哲夫mgが、何かアトラクションを考えているようですが・・・。
来週またご報告いたします。
直販サービス担当 飯沼です。
昨日、「エーデルワインを楽しむ夕べ2012」を盛岡のホテルメトロポリタン盛岡ニューウィングで開催いたしました。

エーデルワインの現在販売されている41アイテムとキャンベルジュースの計42アイテムをお楽しみいただきました。

そのうちの4アイテム(写真右からリースリングリオン冷凍果汁仕込、ハヤチネゼーレ・スパークリングワイン、ハヤチネゼーレ メルロー樽熟成2009、ハヤチネゼーレ50)は1杯400円の有料とさせていただきました。

予定では6時30分でしたが、ロビーがお待ちのお客様で混雑してきましたので、15分ほど早めて6時15分に開場しました。
400名を超えるお客様においでいただきました。

昨日、「エーデルワインを楽しむ夕べ2012」を盛岡のホテルメトロポリタン盛岡ニューウィングで開催いたしました。
エーデルワインの現在販売されている41アイテムとキャンベルジュースの計42アイテムをお楽しみいただきました。
そのうちの4アイテム(写真右からリースリングリオン冷凍果汁仕込、ハヤチネゼーレ・スパークリングワイン、ハヤチネゼーレ メルロー樽熟成2009、ハヤチネゼーレ50)は1杯400円の有料とさせていただきました。
予定では6時30分でしたが、ロビーがお待ちのお客様で混雑してきましたので、15分ほど早めて6時15分に開場しました。
400名を超えるお客様においでいただきました。
ワインに合わせるお料理(軽食)もオードブルからデザートまで。

おかげさまでご用意したワインもほぼ完全にお飲みいただき、お料理もきれいになくなりました。

上の写真はすべて空ビンです。
飲んだことのないワイン、見たことのないワイン、あるいはお気に入りのワインなど、短い時間ではありましたが、ご来場の皆さまには存分にエーデルワインをお楽しみいただけたのではないかと思います。
今回、チケットが思いのほか早く完売してしまい、ご迷惑をおかけいたしましたお客様もいらっしゃいました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
来年も同じ時期に開催すると思います。
お早目にお問合せください。
おかげさまでご用意したワインもほぼ完全にお飲みいただき、お料理もきれいになくなりました。
上の写真はすべて空ビンです。
飲んだことのないワイン、見たことのないワイン、あるいはお気に入りのワインなど、短い時間ではありましたが、ご来場の皆さまには存分にエーデルワインをお楽しみいただけたのではないかと思います。
今回、チケットが思いのほか早く完売してしまい、ご迷惑をおかけいたしましたお客様もいらっしゃいました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
来年も同じ時期に開催すると思います。
お早目にお問合せください。
直販サービス譚の飯沼です。
HP上ではすでにお知らせしておりますが、おかげさまで今年もオーストリアのウィーンで開催された
awc国際ワインコンクールで当社から6アイテムが銀賞、3アイテムが奨励賞を受賞いたしました。http://www.edelwein.co.jp/archives/2411
昨日、当社の藤舘社長以下、作山営業部長と製造部商品開発・品質管理マネージャーの行川(なめかわ)が花巻市役所に大石市長を訪ね、その報告をしてまいりました。

左から 大石市長、藤舘社長、作山部長、行川マネージャー
その中で、藤舘社長からはさらなる挑戦を約束し、大石市長からはこれまでの努力へのねぎらいの言葉と地
域とともにさらに発展してほしいとの激励をいただきました。

証拠の賞状を前に歓談する大石市長と藤舘社長。


高木商工観光部長(市長のすぐ左隣)と阿部商工労政課長(左端)にもご同席いただきました。
おまけ。ウィーンでの表彰式に出席していた作山と行川の証拠写真を1枚。

HP上ではすでにお知らせしておりますが、おかげさまで今年もオーストリアのウィーンで開催された
awc国際ワインコンクールで当社から6アイテムが銀賞、3アイテムが奨励賞を受賞いたしました。http://www.edelwein.co.jp/archives/2411
昨日、当社の藤舘社長以下、作山営業部長と製造部商品開発・品質管理マネージャーの行川(なめかわ)が花巻市役所に大石市長を訪ね、その報告をしてまいりました。
左から 大石市長、藤舘社長、作山部長、行川マネージャー
その中で、藤舘社長からはさらなる挑戦を約束し、大石市長からはこれまでの努力へのねぎらいの言葉と地
域とともにさらに発展してほしいとの激励をいただきました。
証拠の賞状を前に歓談する大石市長と藤舘社長。
高木商工観光部長(市長のすぐ左隣)と阿部商工労政課長(左端)にもご同席いただきました。
おまけ。ウィーンでの表彰式に出席していた作山と行川の証拠写真を1枚。
直販サービス担当 飯沼です。
昨日、防災訓練を行いました。
毎年定期的に当社の消火設備をお願いしている会社から指導員の方をお招きして行っているものです。

まずは醸造棟前で消火器を使っての消火訓練。

今回は7人が実際に消火器を使ってみましたが、当社の社員はほとんど皆経験済みです。
いずれ、あわてずに初期消火を行うことが肝心です。
続いて、工場売店「ワインシャトー大迫」の消火設備の使い方と点検を行いました。

放水時の注意や水が出ないときの対処方法などの説明を受けました。

この後、給水ポンプや警報装置などの点検・確認を行いました。
実際の放水訓練は年が明けてから、地域で(当社を含めた少し広い範囲で)行うとのこと。
ちなみに、当社売店には「AED」も完備しており、社員は全員講習を受けております。

昨日、防災訓練を行いました。
毎年定期的に当社の消火設備をお願いしている会社から指導員の方をお招きして行っているものです。
まずは醸造棟前で消火器を使っての消火訓練。
今回は7人が実際に消火器を使ってみましたが、当社の社員はほとんど皆経験済みです。
いずれ、あわてずに初期消火を行うことが肝心です。
続いて、工場売店「ワインシャトー大迫」の消火設備の使い方と点検を行いました。
放水時の注意や水が出ないときの対処方法などの説明を受けました。
この後、給水ポンプや警報装置などの点検・確認を行いました。
実際の放水訓練は年が明けてから、地域で(当社を含めた少し広い範囲で)行うとのこと。
ちなみに、当社売店には「AED」も完備しており、社員は全員講習を受けております。
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析