[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、葡萄園の様子をアップしていなかったので、5月下旬から1か月間、葡萄の成長の様子をまとめて投稿します。
5月23日、発芽が一番遅いカベルネ・ソービニヨンも展葉が進んでいます。
6月4日、余分な新梢を整理しています。
6月5日、すでに葡萄の房もこんなに感じで形成されてきました。(シャルドネ)
6月7日、今年2回目の栽培指導会を開催、講師は栽培担当の佐々木君(赤いツナギ)です。
6月13日、試験圃場の葡萄も天候が良かったのでこんなに成長しました。(シャルドネ)
6月14日、この時期は伸びた新梢の誘引や巻きひげ取りをしています。
誘引作業は、横に張った3本のワイヤーに新梢をテープで固定します。
6月18日、いよいよ数日前から開花が始まりました。写真の品種はピノ・ノワールです。
葡萄園一帯がまるで香水を振りまいたような甘い花の香りで満たされています。
6月25日、開花が一番遅いカベルネ・ソービニヨンも先週から開花が始まり、満開となりました。
これで全てのワイン専用品種が開花、発芽は例年より1週間遅れでしたが、その後の生育が順調で開花時期は例年並まで回復しました。
あとは、ちょっと”花振るい”してくれて適当にバラ房になってくれたら最高ですね。(*^^)v
PS.”花振るい”というのは、房を振り回すわけではありませんよ(笑)
”花振るい”とは受粉が疎らになることによってバラ房になることです。生食用の葡萄は実がたくさんついて固房になったほうがいいですが、ワイン用の葡萄はバラ房のほうが糖度も高くなり濃縮感のある葡萄になるんです。
2013年6月27日
エーデルワイン常勤役員 高畑政博
直販サービスの高見です。
岩手も10日ほど前梅雨入りし、この雨で、会社窓際に植えた朝顔のつるが一気に伸び始めました。
一日に約10㎝ものびるなんて、驚きです。
↑
(小学生の観察日記並に毎日成長を見守り続ける管理部Kさん)
毎日その成長をみて、なんだか心が和み、そして“今日も一日頑張るぞ!”という気持ちになります。
エーデルワイに入社して11年、毎日お天気の話題があがります。
歳のせい・・・(;一_一)
それもちょっと(?)はあるかもしれませんが、やはり、葡萄をはじめ農作物の栽培とお天気は
切っても切れない関係にあるからだと思います。
そんな感じの今日この頃、またまた、シャトーに涼を求めてふら~っと足を運んでみました。
何やら、懐かしのカラー&おめん・・・
岩手の名物といえば、南部せんべいもその1つ。
南部せんべいも進化し続けます。
その名も 煎ベイジャー!
ブラックペッパー味や、はちみつメイプル味など色々です。
昭和な私(ゴレンジャー世代)は、カレー大好きキレンジャー♪ですが、
残念ながら、カレー味は赤のパッケージ、黄色はコーンポタージュ味です^m^
皆様、こんにちは!
直販サービスの高見です。
『あまちゃん』効果でしょうか、最近、県外のお客様から頂くお手紙やメッセージに
“じぇじぇじぇ”という言葉を添えていただく方が増えました。
ありがとうございます!! とっても嬉しいです!! (*^。^*)
この、“じぇじぇじぇ”、ドラマの舞台である岩手県久慈市小袖地区で使われている方言で、
これが、同じ岩手でも大迫では“じゃっ”とか“じゃじゃじゃ”になります。
場所によっては、 “ちゃっ” になったり。
ちなみに、青森市から大迫にお嫁さんにきたKさん(管理部)に
「青森ではなんて言うの~?」と聞いたところ、
“わぃ” (手拍子つき) ←この発音を文字にできないのがモドカシイ(ToT)
(東北でも県や地方によって方言が全然違って、同じ東北人でも時として、
字幕スーパーが必要な時があるんですよ~)
エーデルワインにも、方言にちなんだワインがあります。
【ソラーレ アビルクシェ】
http://www.edelwein.co.jp/shopping/products/detail.php?product_id=128
アルファベットで書くとSOLARE ABIRUKUCHEZ・・・?
“ソラーレ”はイタリア語で“太陽”という意味ですね。“アビルクシェ”をイタリア語辞典で
探してみたのは、ワタクシだけでしょうか?^_^;
この“アビルクシェ”、実は、岩手県県南地区で使われている“浴びるくしぇ”→“浴びるくらい”
という意味です。
太陽をいっぱいに浴びた江刺りんご100%で造ったこのワイン、
どうぞ 浴びるくしぇ (浴びるくらい)お飲みください♪
直販サービスの高見です。
昨日は、
MORIOKAワインフェスティバル2013
に行ってきました!
今年で3回目。
500名以上のお客様が集まりました。
会場の様子を言葉で伝えるのも、写真で紹介するのも、難しいくらい
熱気ムンムン、人ごみが苦手な、田舎者のワタクシ、ワインを飲む前から、
なんだか、酔っ払ってしまったような感じが・・・
ものすごい、ワインがたくさん試飲できたのにもかかわらず、
周りの雰囲気にのまれてしまい、ほとんど試飲できず・・・
気づけば、ほとんどのワインが空瓶に
“あまちゃん” に扮した ワインバーアッカトーネのオーナーソムリエ
松田宰氏
岩手ワインを応援していただいています。
“じぇじぇじぇ汁”っていったい何!?
ても楽しいワインフェスでした♪
直販サービスの高見です。
通販担当のワタクシ、普段は一日中パソコンとにらめっこなのですが、たまに
エーデルワイン直売所『ワインシャトー大迫』へ ふらっ~と出没します。
副店長の山影さんとちょっぴり雑談し、「ところで、なにかおおススメある~?」
と聞いたところ『ソフトクリーム!!』
オッと、即答! しかも
『ワイン掛けなんてどう~!?』
ってことで、出てきたのが こちら↓
見た目も かなりカワユイ ^m^
ワインシャトーでは、ミルク、ワイン、ミックスの3種類のソフトクリームが
あります。今回は、ミルクに 夜空のカノンをトッピング♪
もちろん、お車運転の方にはお出しできないので、運転手さんには
アルコールを飛ばした ワインかミックスがおすすめです。
☆6月16日は父の日
ワインシャトー大迫では、父の日フェアーを実施中です