エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直販サービスの高見です。
web担当になってもう2か月ー。
なかなか、技術的に進歩しません(/_;)
さて、5月も後半になり、岩手も一気に暑くなってきました。
数日前は、県北で約30℃になったとか・・
社内でも半袖姿がチラホラし始め、今日は梅雨に入る前に周辺整備に取り組みました。

草ボウボウ (\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アナタハダアレ?



製造部7名で、かなりスッキリ!
そして、先週末になりますが、
花壇造りと、夏に向けてグリーンカーテンの準備を開始。



一昨年のゴーヤ、昨年のミニトマトと大成功を収め、
今年は『何にする~?』=『何食べたい!?』^m^
こちらに決定!!

楽しみです\(^o^)/
web担当になってもう2か月ー。
なかなか、技術的に進歩しません(/_;)
さて、5月も後半になり、岩手も一気に暑くなってきました。
数日前は、県北で約30℃になったとか・・
社内でも半袖姿がチラホラし始め、今日は梅雨に入る前に周辺整備に取り組みました。
草ボウボウ (\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アナタハダアレ?
製造部7名で、かなりスッキリ!
そして、先週末になりますが、
花壇造りと、夏に向けてグリーンカーテンの準備を開始。
一昨年のゴーヤ、昨年のミニトマトと大成功を収め、
今年は『何にする~?』=『何食べたい!?』^m^
こちらに決定!!
楽しみです\(^o^)/
PR
製造部の佐々木俊洋です。
遂に北国・岩手にもぶどうの芽が芽吹く日がやってきました。
さあ...1年のドラマの幕開けです!
先陣を切ったのは弊社商品「早池峰神楽 赤」でおなじみの「ロースラー」!
もう大分ふくらんでいて、展葉(1枚目の本葉がひらいた状態)もあと少しです。
しかし、品種によってはまだまだ眠りから覚めないものも...。
こちらはカベルネ・ソーヴィニヨン。
試験圃場で栽培している品種の中では1番生育が遅い品種です。まだまだ眠そうですね。(笑)
今年度は全体的に昨年よりも10日ほど遅い発芽となりました。
「芽吹くのが遅いとぶどうが熟すのも遅いんじゃ・・・」
と考える方もいらっしゃると思いますが、まだ物語は始まったばかり。まだまだ分かりませんよ-!
それに加えて、今年はたくさんのぶどうの苗の定植を行いました!
ちなみに共同研究圃場のこの赤い土、粘土質の上に石混じりで非常に硬い!
植えつけの穴を1つ掘るだけで汗だくになってしまいます...。スコップが折れるかと思うほどでした。
その後、ぶどうの樹が大きくなるまでの数年間、雑草や病害虫から護るため、幹の周りに黒いビニールシートを被せ、1本1本丁寧に植えました。
次世代のエーデルワインのエースはこの中にいるかも...。
第二の「リースリング・リオン」「ツヴァイゲルトレーベ」の誕生を祈りながら管理していきます。
製造部の佐々木俊洋です。
さて、たまには私が真面目に働いている姿を皆様にお見せしなくては!
などと思い立ち、今日の午前中に行われた「栽培指導会」の模様をお伝えします。
毎年、5月~8月の間、月1回のペースで、栽培者さんが管理する畑の中から1箇所を選んで会場とし行っています。
ちなみに今年度は、「ぶどうの匠」ワインも原料にも選ばれたことのある「伊藤富夫さん」の畑が会場です。
まずは、我らが誇る「花巻市葡萄が丘農業研究所」の藤根所長(上の写真の真ん中の方)から最近の果樹全般の概況や直近の天候等について御説明をいただいた後、
やけに目立つ赤いつなぎで、なまりながらも何かを必死に訴えている若いやつ...私です...。
しかも、4月中旬~5月上旬の低温により、ぶどうの芽の発芽が遅れ、なんと「芽かき指導会」なのに「芽が出ていない」という事態...。
あまりに可哀想なのか、栽培者さんも温かい目を向けてくれています。
ちなみに、私は栽培技術の説明もあり、ブログ用の写真を撮れないため、4月より新たに弊社製造部長に就任した藤原部長に写真をお願いしたのですが...
私の写真しかない...。(泣)
確かに、「たまには私が真面目に働いている姿を皆様にお見せしなくては!」
という目的は十分すぎるくらい達成されましたが...若干の悪意を感じるのは私だけでしょうか...?(笑)
と、今回はかなり不真面目に書きましたが...栽培技術の説明や、今年度の天候や病害虫発生の注意点など、みんなで熱心に1時間の間みっちりと意見交換がなされました。
田植えの準備や他の農作業も忙しいなか、(もちろん私も)ぶどうの芽と共にみんな頑張っています!
今日は、昨日までの寒~い天候とは一転し、五月晴れのポカポカ陽気となりました。
ワイナリー近くの桜もやっと満開になりましたが、今年は“ウソ”という鳥に花芽を食べられちゃったので、花の数が少ないのが残念です・・・。(^_^;)
試験圃場の葡萄は、4月中旬以降の低温の影響で、萌芽が例年より遅れていまが、
一日も早く芽が出てくれることを願っています。
ワイナリー前の試験圃場(葡萄の品種はメルロー)
こちらは葡萄の芽のアップ、まだ全然芽が膨らんでいませんね。
ワイナリー近くの桜も満開です。
こちらは隣のレストランの桜。
ワイナリーのビン詰棟(見学棟)側の桜
町並みから観える、我が町のシンボル霊峰「早池峰山」
こちらはアップの写真
連休前より白い模様が増えたような気がしますね。
次回は、葡萄の萌芽の様子を投稿しま~す。
2013年5月8日
製造部門統括責任者 高畑政博
はじめまして!
直販サービスの高見です。
この4月から、新しく通販担当になりました
よろしくお願いいたします(*^。^*)
GWも中日、みなさま、どのようにお過ごしでしょうか?
ワインシャトーでは、いろいろなイベントを開催中☆★☆

町のパン屋さん【ドン・ボスコ】さんが、なんと、移動窯をもって、その場で、ピザを焼いてくれます。

美味しいパンの販売も!!
ワインシャトー内では、普段試飲に出さないワインの有料試飲も行っています

そのほか、コルクのつめ放題や、スパーボールすくいなど、お子様も楽しめるコーナーも設置中

みなさん、ぜひ大迫へ 遊びに来て下さいね~
待ってま~すヽ(^。^)ノ
直販サービスの高見です。
この4月から、新しく通販担当になりました
よろしくお願いいたします(*^。^*)
GWも中日、みなさま、どのようにお過ごしでしょうか?
ワインシャトーでは、いろいろなイベントを開催中☆★☆
町のパン屋さん【ドン・ボスコ】さんが、なんと、移動窯をもって、その場で、ピザを焼いてくれます。
美味しいパンの販売も!!
ワインシャトー内では、普段試飲に出さないワインの有料試飲も行っています
そのほか、コルクのつめ放題や、スパーボールすくいなど、お子様も楽しめるコーナーも設置中
みなさん、ぜひ大迫へ 遊びに来て下さいね~
待ってま~すヽ(^。^)ノ
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析