エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
エーデルワイン飯沼です。
昨日28日展勝地の当番でした。
朝9時前です。5~7分咲きでしょうか。快晴です。
ちなみに観光バス5台がすでに来ていました。
遊歩道の入口から。
遊歩道を横からみると。
ほぼ満開状態です。
お客様も10時近くにはこのとおり。
このあと更にお客様が増え、夜まで大賑わいでした。
花も咲き、ゴールデンウィークだからでしょうか、この日から夜桜のライトアップが始まりました。
昼間は団体や遠くからのお客様が多かったのですが、夕方からは地元の家族連れなど
お近くに方が多くなったように見受けられました。
私が後片付けを終わったのが9時半ごろ。
雰囲気だけでも感じていただけたら幸いです。
私も個人的に家族で行きたいと思っております。
まずは石割桜の夜桜見物になりそうですが・・・。
おまけ。会社の周りの桜です。
今日はうす曇なのが少々残念です。
PR
直販サービス担当の飯沼です。
ようやく桜が咲き始めました。
先日、北上展勝地のさくら祭りが始まったことをお伝えしました。
実は先週20日の金曜日、私が当番でしたので何枚か写真を撮ったのですが、
人はまばら、桜も蕾でさびしいものばかりでした。
掲載しようか迷っているうちに、昨日の当番の浅沼がいい写真を撮ってきてくれました。
昨日25日は天気も快晴。昼間はけっこう人が出ていたようです。
夜のニュース番組でも展勝地(当社のお店もチラッと)が映っていました。
朝9時頃の写真です。



桜はほころびかけてきたところ。まだ人影もまばらです。
夕方4時半ごろです。ローカル局の中継も入ったようです。




朝と夕方の写真しかなかったところを見ると、昼間はけっこう忙しかったのでしょう。
桜も大分開いてきたようです。
私は、次は28日(土)が当番です。
満開の写真をお見せできるのではないかと思います。
ようやく桜が咲き始めました。
先日、北上展勝地のさくら祭りが始まったことをお伝えしました。
実は先週20日の金曜日、私が当番でしたので何枚か写真を撮ったのですが、
人はまばら、桜も蕾でさびしいものばかりでした。
掲載しようか迷っているうちに、昨日の当番の浅沼がいい写真を撮ってきてくれました。
昨日25日は天気も快晴。昼間はけっこう人が出ていたようです。
夜のニュース番組でも展勝地(当社のお店もチラッと)が映っていました。
朝9時頃の写真です。
桜はほころびかけてきたところ。まだ人影もまばらです。
夕方4時半ごろです。ローカル局の中継も入ったようです。
朝と夕方の写真しかなかったところを見ると、昼間はけっこう忙しかったのでしょう。
桜も大分開いてきたようです。
私は、次は28日(土)が当番です。
満開の写真をお見せできるのではないかと思います。
製造部女鹿です。
わたくし昨年度は直売所にいたメガネの若い方なんですが、4月から製造部になりました。今後はつくりの方に励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします!直売所でお会いした方々、たいへんお世話になりました。
さてさて、あいさつはこの程度にして最近の蔵内作業の様子をお伝えしたいと思います。
先日樽の空け替え作業が行なわれました。

樽に入ったワインをポンプで吸って・・・
タンクへ。
樽の中のワインは同じものが入っているんですが、樽によってほんっの少し、微妙な差があるので一度大きいタンクに一つにまとめて均一にします。
ちなみにこちらのワインは「シルバー紫波メルロー09」という商品になる予定のもの。約21ヶ月樽熟成を行ないました。
下の写真は「シルバー紫波メルロー08」になりますが、何事もなく無事出荷になれば同様なラベルになるかと思います。

近々にビン詰作業が行なわれてビンの中でも熟成させたのちに飲みごろを見て出荷となります。
どうぞお楽しみに!
わたくし昨年度は直売所にいたメガネの若い方なんですが、4月から製造部になりました。今後はつくりの方に励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします!直売所でお会いした方々、たいへんお世話になりました。
さてさて、あいさつはこの程度にして最近の蔵内作業の様子をお伝えしたいと思います。
先日樽の空け替え作業が行なわれました。
樽に入ったワインをポンプで吸って・・・
ちなみにこちらのワインは「シルバー紫波メルロー09」という商品になる予定のもの。約21ヶ月樽熟成を行ないました。
下の写真は「シルバー紫波メルロー08」になりますが、何事もなく無事出荷になれば同様なラベルになるかと思います。
近々にビン詰作業が行なわれてビンの中でも熟成させたのちに飲みごろを見て出荷となります。
どうぞお楽しみに!
桜の名所、北上展勝地のさくら祭りが15日から始まりました。
エーデルワインは今年も出店しています。
残念ながら、桜はまだ蕾。
ここの開花予想は23日、満開はちょうどゴールデンウィークあたり。
下の画像は昨日の担当、製造部の藤原マネージャーが撮影したものですが、
さすがに閑散としています。
今週末あたりから、だんだんとお客様も増えてくるのではないかと思います。

当社のブースはこんな感じです。

見えにくいですが、のぼりも立っています。

樽からカップ売りもしています。
ほぼ全社員が5月5日までの毎日、当番で出ます。
私も2回当番になっています。
次回は、桜の画像を載せたいと思います。
直販サービス担当 飯沼
エーデルワインは今年も出店しています。
残念ながら、桜はまだ蕾。
ここの開花予想は23日、満開はちょうどゴールデンウィークあたり。
下の画像は昨日の担当、製造部の藤原マネージャーが撮影したものですが、
さすがに閑散としています。
今週末あたりから、だんだんとお客様も増えてくるのではないかと思います。
当社のブースはこんな感じです。
見えにくいですが、のぼりも立っています。
樽からカップ売りもしています。
ほぼ全社員が5月5日までの毎日、当番で出ます。
私も2回当番になっています。
次回は、桜の画像を載せたいと思います。
直販サービス担当 飯沼
先週まで最低気温が0℃ぐらいと寒い日が続いていましたが、
ようやく春らしい暖かい天候になりました。

今日は、晴天 ☀ 遠くには霊峰“早池峰山”が真白く見えます。
(ちょっと霞んでいるのは黄砂のせいかも)

こちらは3月16日に行なった製造部社員の剪定講習会の様子です。
剪定作業は葡萄栽培の基本、とても大事な作業、ここから今年の葡萄栽培がスタートします。


エーデルワインの試験栽培圃場では、剪定や結果母枝の誘引作業も
完了し、今週は粗皮剥ぎ、肥料散布、薬剤散布などをしています。
このあとは今月中に、雨よけビニールを被覆し、5月初旬の萌芽を待ちます。
春先の低温により、萌芽時期が1週間ほど遅れそうですが、
今年も順調に生育してくれることを願っています。
2012年4月10日
製造部門統括責任者 高畑政博
ようやく春らしい暖かい天候になりました。
今日は、晴天 ☀ 遠くには霊峰“早池峰山”が真白く見えます。
(ちょっと霞んでいるのは黄砂のせいかも)
こちらは3月16日に行なった製造部社員の剪定講習会の様子です。
剪定作業は葡萄栽培の基本、とても大事な作業、ここから今年の葡萄栽培がスタートします。
エーデルワインの試験栽培圃場では、剪定や結果母枝の誘引作業も
完了し、今週は粗皮剥ぎ、肥料散布、薬剤散布などをしています。
このあとは今月中に、雨よけビニールを被覆し、5月初旬の萌芽を待ちます。
春先の低温により、萌芽時期が1週間ほど遅れそうですが、
今年も順調に生育してくれることを願っています。
2012年4月10日
製造部門統括責任者 高畑政博
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析