エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
製造部の佐々木俊洋です。
ご報告がすごーく遅くなりましたが…
12月14日土曜日、私は製造部の伊藤と共に、岩手県内でも東のほう...住田町という所に行って参りました。
何故かというと、住田町の中上地区にある仮設住宅の人々のクリスマス会のお手伝いをするため!
仮設住宅の隣にある会場(廃校になった小学校)に到着するやいなや、仮設住宅に住まう方々とボランティアの方々がキレイに装飾した職員室((!)に迎えられました。
そして、このスペシャルなワインリストはなんと校長室(!!)に!

エーデルワイン社員も参加させていただいている「日本ワイン造り手の会」の有志の方々より、数えきれないほどの種類のワインをご提供いただきました。
また、私たち2人の他にも、紫波自園自醸ワインの佐藤さん、そして、遠くは山梨県から文字通り駆けつけていただいたダイヤモンド酒造の雨宮さんが、ワイナリーからのスタッフとして参加しました。

もちろん、岩手県のワイナリーからも様々なアイテムが!
また、ワイン以外にも、ご賛同いただいた方々より、ジュースやお菓子、クッキーなどが全国各地からたくさん届きました。
また、会場内には…
過去にお集まりいただいた全国のワイナリーの方々のメッセージや、
これまでの中上地区の方々の足跡や、この場所で行われたイベントなどが写真とともに掲示されていました。
どちらの掲示も、この場所を訪れた人に勇気と活力を与えるような内容で、私もしばらくの間見入ってしまいました。
さて、午後4時より下有住小学校校歌(Band ver.)の合唱でスタート!
実は、個人的にはこれから10時までこの生演奏に聴き惚れることとなります…!
ワインコーナーには…

沢山の方に訪れていただき、さまざまな種類のワインを飲み比べていただきました。
皆さんとワインについて語り合いながら楽しく過ごしているうちに、本会場では…
いつの間にか生演奏に合わせてみんなで踊り出すほどの盛り上がりに!
私は初参加でしたが、かえってこちらが元気をもらったような、そんなパワーあふれる楽しいクリスマス会でした!
中上地区の皆様、そして、今回もご協力いただいたワイナリーの方々や有志の皆様、本当にありがとうございました!
ご報告がすごーく遅くなりましたが…
12月14日土曜日、私は製造部の伊藤と共に、岩手県内でも東のほう...住田町という所に行って参りました。
何故かというと、住田町の中上地区にある仮設住宅の人々のクリスマス会のお手伝いをするため!
仮設住宅の隣にある会場(廃校になった小学校)に到着するやいなや、仮設住宅に住まう方々とボランティアの方々がキレイに装飾した職員室((!)に迎えられました。
そして、このスペシャルなワインリストはなんと校長室(!!)に!
エーデルワイン社員も参加させていただいている「日本ワイン造り手の会」の有志の方々より、数えきれないほどの種類のワインをご提供いただきました。
また、私たち2人の他にも、紫波自園自醸ワインの佐藤さん、そして、遠くは山梨県から文字通り駆けつけていただいたダイヤモンド酒造の雨宮さんが、ワイナリーからのスタッフとして参加しました。
もちろん、岩手県のワイナリーからも様々なアイテムが!
また、ワイン以外にも、ご賛同いただいた方々より、ジュースやお菓子、クッキーなどが全国各地からたくさん届きました。
また、会場内には…
過去にお集まりいただいた全国のワイナリーの方々のメッセージや、
これまでの中上地区の方々の足跡や、この場所で行われたイベントなどが写真とともに掲示されていました。
どちらの掲示も、この場所を訪れた人に勇気と活力を与えるような内容で、私もしばらくの間見入ってしまいました。
さて、午後4時より下有住小学校校歌(Band ver.)の合唱でスタート!
実は、個人的にはこれから10時までこの生演奏に聴き惚れることとなります…!
ワインコーナーには…
沢山の方に訪れていただき、さまざまな種類のワインを飲み比べていただきました。
皆さんとワインについて語り合いながら楽しく過ごしているうちに、本会場では…
いつの間にか生演奏に合わせてみんなで踊り出すほどの盛り上がりに!
私は初参加でしたが、かえってこちらが元気をもらったような、そんなパワーあふれる楽しいクリスマス会でした!
中上地区の皆様、そして、今回もご協力いただいたワイナリーの方々や有志の皆様、本当にありがとうございました!
PR
今日は、水墨画のような花巻市大迫町です。
こんにちは。営業部の佐藤テツオです。
昨日に引き続きのアップです。
花巻市には世界に誇る高源精麦株式会社様の「白金豚」(ハッキントン/プラチナポーク)の豚肉があります。
みなさんは食べたことありますか?
精肉店では見かけないとおもいます。この白金豚はほぼ業務店(飲食店)向けのお肉なんです。
高源精麦(株)さんの自社HPではご購入できるみたいですが生産量に限りがありますのでかなり希少なお肉です。
でもみなさまでもお気軽に白金豚が食べられる商品があります。
それはこちらです。
まぶしい!光り輝いてます!
白金豚の旨みを凝縮させた「白金豚角煮」缶です!
スバラシイ!
ワインシャトー大迫でも今年6月くらいからお取り扱いさせていただいております。
お取り扱いさせていただくにあたりまずは社員がきちんと味を知らなければならない、また、どのエーデルワインに合うかをきっちりわかりお客様へお勧めしなくてはならないということで社内試食会を行いました。(6月)
開封。
びっしり入ってます。
さてお味は…。
文句なし!ウマイ!どんぶりメシかるく4杯はいけそうです!
ととある社員が言うてました。
いや俺は5杯はイケルな!とも…。
ごはんとの相性は最強だとわかり本題のワインとの相性です。
それぞれこのワインではないかと各々自分の想像で合わせていってます。
あーでもない こーでもないと言いながら真剣に激闘論。
そこでみんなが出した答えは…。
後ほど…。
ワインシャトー大迫ではこの「白金豚角煮」缶とのギフトも大好評発売中です。
予想を超える反響にわが社も高源精麦さんもびっくりしています。
HPでもお取り扱いしております。
http://www.edelwein.co.jp/shopping/products/list.php?category_id=73
ぜひお試しください。

こんにちは。営業部の佐藤テツオです。
昨日に引き続きのアップです。
花巻市には世界に誇る高源精麦株式会社様の「白金豚」(ハッキントン/プラチナポーク)の豚肉があります。
みなさんは食べたことありますか?
精肉店では見かけないとおもいます。この白金豚はほぼ業務店(飲食店)向けのお肉なんです。
高源精麦(株)さんの自社HPではご購入できるみたいですが生産量に限りがありますのでかなり希少なお肉です。
でもみなさまでもお気軽に白金豚が食べられる商品があります。
それはこちらです。
まぶしい!光り輝いてます!
白金豚の旨みを凝縮させた「白金豚角煮」缶です!
スバラシイ!
ワインシャトー大迫でも今年6月くらいからお取り扱いさせていただいております。
お取り扱いさせていただくにあたりまずは社員がきちんと味を知らなければならない、また、どのエーデルワインに合うかをきっちりわかりお客様へお勧めしなくてはならないということで社内試食会を行いました。(6月)
開封。
びっしり入ってます。
さてお味は…。
文句なし!ウマイ!どんぶりメシかるく4杯はいけそうです!
ととある社員が言うてました。
いや俺は5杯はイケルな!とも…。
ごはんとの相性は最強だとわかり本題のワインとの相性です。
それぞれこのワインではないかと各々自分の想像で合わせていってます。
あーでもない こーでもないと言いながら真剣に激闘論。
そこでみんなが出した答えは…。
後ほど…。
ワインシャトー大迫ではこの「白金豚角煮」缶とのギフトも大好評発売中です。
予想を超える反響にわが社も高源精麦さんもびっくりしています。
HPでもお取り扱いしております。
http://www.edelwein.co.jp/shopping/products/list.php?category_id=73
ぜひお試しください。
いつもありがとうございます。
営業部の佐藤哲夫です。
11月より直売店「ワインシャトー大迫」の店長を兼務しております。
先日、IBC岩手放送さん「じゃじゃじゃTV」の収録がおこなわれなした。
「あったかいもの」という特集でして昭和63年より発売しているホットワインを中心におすすめのワインを紹介させていただきました。
日本で初めての国産ホットワインをエーデルワインが昭和63年に世に送り出しました。
当時は、「ホットワインmomo」という商品名でした。
現在では「森のアダージョ」で発売しております。
昭和40年から続いているオーストリア共和国ベルンドルフ市との交流の賜物です。
しっかり紹介させていただきましたがカットされてなければよいのですが…。
レポーターは、千葉星子さん。
先日のJAはなまき本店で開催された「地産地消ワインプローベinイーハトーブ花巻2013」でも司会でお世話になりました。
すてきな方ですね。つねににこにこの笑顔で癒されました。
説明させていただいた山影はちょっと?かなり?緊張していましたが千葉星子さんのリードにより後半は自然な笑顔がでていたような…気がします。
ぜひみなさまご覧ください。
見たご感想をいただけるとうれしいです。
励みになります。お待ちしております。
IBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」
放送日 平成25年12月21日(土) 9:25~11:30
営業部の佐藤哲夫です。
11月より直売店「ワインシャトー大迫」の店長を兼務しております。
先日、IBC岩手放送さん「じゃじゃじゃTV」の収録がおこなわれなした。
「あったかいもの」という特集でして昭和63年より発売しているホットワインを中心におすすめのワインを紹介させていただきました。
日本で初めての国産ホットワインをエーデルワインが昭和63年に世に送り出しました。
当時は、「ホットワインmomo」という商品名でした。
現在では「森のアダージョ」で発売しております。
昭和40年から続いているオーストリア共和国ベルンドルフ市との交流の賜物です。
しっかり紹介させていただきましたがカットされてなければよいのですが…。
レポーターは、千葉星子さん。
先日のJAはなまき本店で開催された「地産地消ワインプローベinイーハトーブ花巻2013」でも司会でお世話になりました。
すてきな方ですね。つねににこにこの笑顔で癒されました。
説明させていただいた山影はちょっと?かなり?緊張していましたが千葉星子さんのリードにより後半は自然な笑顔がでていたような…気がします。
ぜひみなさまご覧ください。
見たご感想をいただけるとうれしいです。
励みになります。お待ちしております。
IBC岩手放送「じゃじゃじゃTV」
放送日 平成25年12月21日(土) 9:25~11:30
皆様、こんにちは!
直販サービスの高見です。
昨日、今年の流行語大賞が決定しましたね♪
今年は史上初、大賞4語。
すべて、今年の私たちの日常で使用され、馴染んだ言葉で納得。
身内びいきなワタクシ、朝からウキウキしております。(^^♪
さて、少し先になりますが、東京銀座にある、岩手のアンテナショップ
ぜひ、“じぇじぇじぇ”と話しかけてみてください。(笑)
直販サービスの高見です。
昨日、今年の流行語大賞が決定しましたね♪
今年は史上初、大賞4語。
すべて、今年の私たちの日常で使用され、馴染んだ言葉で納得。
その中に、岩手の方言『じぇじぇじぇ』が見事入っていました!!
(脚本の宮藤様、ありがとう!)身内びいきなワタクシ、朝からウキウキしております。(^^♪
さて、少し先になりますが、東京銀座にある、岩手のアンテナショップ
「いわて銀河プラザ」で、今年最後の試飲販売会を開催します。
12月20日から23日の4日間、 11時から19時まで、
エーデルワイン営業部 佐藤哲夫が皆様のお越しを笑顔でお待ちしております。ぜひ、“じぇじぇじぇ”と話しかけてみてください。(笑)
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析