エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理部飯沼です。
11月1日は当社の新酒の発売日でした。
遅くなりましたが、出発式の様子を簡単にお知らせします。
快晴のもと、大迫葡萄部会長をはじめ生産者の方々、葡萄が丘研究所所長、醸造研究会会長、
花巻農協大迫支店長そして大石花巻市長のご臨席を賜り出発式が行われました。
まず、当社社長藤舘より葡萄生産者の方々や関係者の皆様へのお礼と今年の出来などについて述べさせていただきました。

次に、大石花巻市長よりお祝いと激励のお言葉を頂戴しました。
そして、テープカットののちトラックが出発です。

取材の報道陣もたくさん来てくださいましたが、その中に、岩手では皆さんよくご存知の方がいらっしゃいました。
無理を言った1枚撮らせていただきました。
今年は例年になく変な天候でしたが、おかげさまで今年の新酒もおいしく仕上がりました。
皆様、是非ご賞味のほどお願いいたします。
11月1日は当社の新酒の発売日でした。
遅くなりましたが、出発式の様子を簡単にお知らせします。
快晴のもと、大迫葡萄部会長をはじめ生産者の方々、葡萄が丘研究所所長、醸造研究会会長、
花巻農協大迫支店長そして大石花巻市長のご臨席を賜り出発式が行われました。
まず、当社社長藤舘より葡萄生産者の方々や関係者の皆様へのお礼と今年の出来などについて述べさせていただきました。
次に、大石花巻市長よりお祝いと激励のお言葉を頂戴しました。
そして、テープカットののちトラックが出発です。
取材の報道陣もたくさん来てくださいましたが、その中に、岩手では皆さんよくご存知の方がいらっしゃいました。
無理を言った1枚撮らせていただきました。
今年は例年になく変な天候でしたが、おかげさまで今年の新酒もおいしく仕上がりました。
皆様、是非ご賞味のほどお願いいたします。
PR
皆様こんにちは!
直販サービスの高見です。
今年もやりました、ナイトハーベスト
当初予定していました10月25日は台風で大雨の為1日延期して、翌26日。
午後11時半に有志9名が集合。
去年の気温0.6℃とはうってかわり、今年は7℃位あり、熱気(?)も加わり、
多少ホットな気持ちでスタートしました。
辺りはもちろん真っ暗闇
頼りの綱は ヘッドライトのみ。
約1時間かけて、1t(トン)のリースリング・リオンを収穫しました。
深夜で少しハイになっている方も・・・(笑)
ぶどうの品温が低いうちに、すぐに仕込みに入ります。
ナイトハーベスト2013、酸もしっかりのっていて、出来上がりがとても楽しみです。
こうご期待!!
直販サービスの高見です。
今年もやりました、ナイトハーベスト
当初予定していました10月25日は台風で大雨の為1日延期して、翌26日。
午後11時半に有志9名が集合。
去年の気温0.6℃とはうってかわり、今年は7℃位あり、熱気(?)も加わり、
多少ホットな気持ちでスタートしました。
辺りはもちろん真っ暗闇
頼りの綱は ヘッドライトのみ。
約1時間かけて、1t(トン)のリースリング・リオンを収穫しました。
深夜で少しハイになっている方も・・・(笑)
ぶどうの品温が低いうちに、すぐに仕込みに入ります。
ナイトハーベスト2013、酸もしっかりのっていて、出来上がりがとても楽しみです。
こうご期待!!
ご無沙汰しております。管理部の飯沼です。
この前の日曜日(20日)に実施された収穫仕込み体験の模様をご報告いたします。
この日はあいにくの雨にもかかわらず、老若男女およそ80名の方がご参加くださいました。
この後8つの班に分かれて五月長根葡萄園へ出発。
葡萄園では雨除けのシートがかかっていますので雨をあまり気にせずにすみます。
各班に赤いコンテナが5つずつわりあてられ、1つに18KGを目標に収穫していただきました。
この葡萄はリースリング・リオンです。通常ですと、ご存じ当社を代表するウィン「五月長根葡萄園」の原料となるものです。
収穫後、工場に戻り、自分たちが収穫した葡萄を手でつぶしました。
この後休憩をはさんで昼食。恒例の焼き肉です。
もちろんワインも飲み放題です。
この後、受付の時に応募していただいたツブ当てクイズ、重量当てクイズの正解発表と表彰、班対抗収穫競争(1コンテナ当たり18Kgに近い班が優勝)の表彰を行い、お開きとなりました。
この日仕込んだ葡萄からワインをつくり、12月中旬(クリスマス前)にオリジナルラベルを貼ってご参加いただいた皆様にお届けする予定です。お楽しみに。
今回ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また、残念ながらご参加いただけなかった皆様、次回は是非ご参加ください。
この前の日曜日(20日)に実施された収穫仕込み体験の模様をご報告いたします。
この日はあいにくの雨にもかかわらず、老若男女およそ80名の方がご参加くださいました。
この後8つの班に分かれて五月長根葡萄園へ出発。
葡萄園では雨除けのシートがかかっていますので雨をあまり気にせずにすみます。
各班に赤いコンテナが5つずつわりあてられ、1つに18KGを目標に収穫していただきました。
この葡萄はリースリング・リオンです。通常ですと、ご存じ当社を代表するウィン「五月長根葡萄園」の原料となるものです。
収穫後、工場に戻り、自分たちが収穫した葡萄を手でつぶしました。
この後休憩をはさんで昼食。恒例の焼き肉です。
もちろんワインも飲み放題です。
この後、受付の時に応募していただいたツブ当てクイズ、重量当てクイズの正解発表と表彰、班対抗収穫競争(1コンテナ当たり18Kgに近い班が優勝)の表彰を行い、お開きとなりました。
この日仕込んだ葡萄からワインをつくり、12月中旬(クリスマス前)にオリジナルラベルを貼ってご参加いただいた皆様にお届けする予定です。お楽しみに。
今回ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また、残念ながらご参加いただけなかった皆様、次回は是非ご参加ください。
ワインシャトーの菊池です。
紅葉もかなり進み、岩手は朝晩とても寒くなりました。
そこで
私は、とても冷え症なので、これからの季節ホットワインが手放せません。
かわいい愛犬を横にストーブの前でゆっくり、まったりするのが大好きです。
それとこのラベルがかわいいんですよね。ここも好きなところです。
皆さんもそう思いませんか?
飲み方は、下の通りです。やってみてね!!!

紅葉もかなり進み、岩手は朝晩とても寒くなりました。
そこで
私は、とても冷え症なので、これからの季節ホットワインが手放せません。
かわいい愛犬を横にストーブの前でゆっくり、まったりするのが大好きです。
それとこのラベルがかわいいんですよね。ここも好きなところです。
皆さんもそう思いませんか?
飲み方は、下の通りです。やってみてね!!!
皆様、こんにちは!
直販サービスの高見です。
一昨年、去年に引き続き、今年も10月25日午前0時より
ナイトーハーベストを行います。
ナイトハーベストというのは、その名もとおり“夜間収穫”という意味です。
夜間は日中に比べて冷涼なので、ブドウが酸化・腐敗しにくく、
また、涼しい方が芳香成分を保つことができるそうです。
そして、ぶどうの品温の低いうちに仕込む効果をねらい、収穫後すぐに仕込みまで行います。
ちなみに、去年は午前3時半スタート (p_-)
(※以下写真は昨年の様子です)
辺りは真っ暗、しかも気温は0.6度!
車のヘッドライトや投光機と懐中電灯等を使用し、収穫します。
昨年ナイトハーベストしたリースリング・リオン。約1,000kg収穫しました。
収穫後すぐに仕込み開始です。

オレンジジュースにも見えますが、実はこれ
搾りたてのリースリング・リオンです。
朝日を浴びてオレンジ色になっています。
今年も眠気と寒さと闘いながら、やりますよ~^m^
直販サービスの高見です。
一昨年、去年に引き続き、今年も10月25日午前0時より
ナイトーハーベストを行います。
ナイトハーベストというのは、その名もとおり“夜間収穫”という意味です。
夜間は日中に比べて冷涼なので、ブドウが酸化・腐敗しにくく、
また、涼しい方が芳香成分を保つことができるそうです。
そして、ぶどうの品温の低いうちに仕込む効果をねらい、収穫後すぐに仕込みまで行います。
ちなみに、去年は午前3時半スタート (p_-)
(※以下写真は昨年の様子です)
辺りは真っ暗、しかも気温は0.6度!
車のヘッドライトや投光機と懐中電灯等を使用し、収穫します。
昨年ナイトハーベストしたリースリング・リオン。約1,000kg収穫しました。
収穫後すぐに仕込み開始です。
オレンジジュースにも見えますが、実はこれ
搾りたてのリースリング・リオンです。
朝日を浴びてオレンジ色になっています。
今年も眠気と寒さと闘いながら、やりますよ~^m^
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析