[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、工場敷地内であけびをみつけ、思わずカシャ
そのあとは言うまでもなく収穫!
都会育ち???の私は あけび を食べたことがなく、どんなものか
さっそくいただいてみました。
うぅ~ん 甘みはあるものの、なんと 種・種・種・種・種 ・・・・・ ばっかりで
おいしぃーという言葉が出ませんでした ↓ ↓↓
岩手は今、秋真っ只中です。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋 いろいろあれど
あなたは 何派 ですか?
ちなみに私は、若かりしときは 断然 スポーツの秋 でしたが・・・
現在は、食欲の秋 オンリーで~す。
秋刀魚・栗・松茸・梨・柿・新米 etc おっと 葡萄
おいしいですよねー!!!
9月3日から始まった今年の仕込みも10月に入り、いよいよ最盛期
を迎えています。
9月中旬までの長雨で葡萄への影響が心配されましたが、9月後半から晴天が続き、糖度も
上がり、昼夜の温度差もしっかりあるので、色づきも良く、酸もしっかり残っています。
10月最初の仕込みは、昨日、エーデルワインの試験圃場から収穫した“シャルドネ”、
糖度も20度を超え、最高の状態で仕込みが出来そうです。
キャンベルやナイアガラも毎日入荷していますが、これからの時期はワイン専用品種が
メインとなります。
10月10日頃からはメルローやカベルネフラン、10月中旬以降はリースリング・リオン
やカベルネ・ソーヴィニヨンが入荷する予定です。
収穫直前のシャルドネ
昨日収穫したシャルドネ シャルドネの仕込み風景 シャルドネの搾汁
収穫を待っている試験圃場の葡萄たち!PART1
メルロー(10月10日以降収穫予定)
収穫を待っている試験圃場の葡萄たち!PART2
リースリング・リオン(10月中旬収穫予定)
収穫を待っている試験圃場の葡萄たち!PART3
カベルネ・ソーヴィニョン(10月中下旬収穫予定)
花巻市葡萄が丘農業研究所にあるエーデルワインの試験圃場
「 耿の陽が 釣瓶のごとし すすき穂に 」・・・季語多すぎです(^_^;)
私は今年から製造現場を離れた立場になりましたが、製造部のスタッフたちが
どんなワインに仕上げてくれるのか、今から楽しみにしています。
10月も好天が続き、より良い葡萄で仕込みが出来、
美味しいワインに仕上がることを祈って・・・・。
2013年10月2日
エーデルワイン常勤監査役 高畑政博
PS.おまけの写真を一枚
ワイナリー前の歩道の葡萄(ナイアガラなど)を収穫中!!!
9月に開催した「ワインまつり」で手の届くところは、ほとんど食べられちゃいましたが、(^_^;)、
高いところは残ってました。(笑)
夏の暑さも落ち着いて、朝晩ぐっと涼しくなりました。こうなると、ぶどうの糖度が増して美味しいワインが出来るんです!今年も美味しい早池峰ヌーボーが期待できます!楽しみぃ~☆
今日は特別醸造限定品、新商品3アイテムをご紹介します!
右:グリーン ケルナー2012 白 ≪やや甘口≫
ぶどうの品種が『 ケルナー 』といいます。あまり聞かない珍しい品種ですよね。初めて耳にする方も多いはずっっ。上品な甘さと、何といっても香りが良いですね!目の前に桃やトロピカルフルーツがあるような、い~ぃ香りが特徴です!! まず飲んでみでっ。
左:シルバー カベルネ・フラン2010 赤 ≪辛口 ミディアムボディ≫
国産ワインコンクール2013 銅賞受賞
ぶどうの品種が『 カベルネ・フラン 』といいます。よく聞く『 カベルネ・ソーヴィニヨン 』の親に当たる品種で、天候による影響が少ないタフな品種です。岩手県紫波郡紫波町で収穫された2010年産を樽でじっくり熟成zzz。獅子唐をイメージさせる香りと甘い樽の香りがするワインです。メルローより軽い口当たりです。
中央:シルバー メルロー2011 赤 ≪辛口 ミディアムボディ≫
国産ワインコンクール2013 銅賞受賞
ぶどうの品種が『 メルロー 』といいます。フランスのボルドーを発祥地とする代表的な赤ワイン用ぶどう品種です。ふくよかな果実味とやわらかい樽の香り、バランスのとれた味わいが特徴です。
製造本数がどれも少ない商品です。お早めに!!
スタッフ一同、ワインシャトー大迫でお待ちしておりま~す (^0^)/
皆様こんにちは!
直販サービスの高見です。
9/15(日)の『おおはさまワインまつり2013』に、悪天候の中、大勢のお客様に
ご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
終日雨でしたが、7000人を上回るお客様が足を運んで下さいました。
(私が入社して11年、開始から最後までずぅ~っと雨っていうのは初めてのこと
だったようなきがします)
今年も美人のワイン娘さん達がぶどう踏みをしてくれました。
3人で腕を組んで、クルクル回りながら、葡萄を踏みます。
お集まり頂いた、業者の方々も、雨に濡れながら頑張っていただきました。
ありがとうございました!
来年は晴れますように○o。.○o。.○o。.
『エーデルワイン感謝祭2013』
赤・白・ロゼのエーデルワインが飲み放題。
そしてこちらも飲み放題。
ぜひお飲みいただきたいおススメのワインです。
↓
今日と明日のワインまつりでしか飲めない『シュトルムワイン』です。
出来たてホヤホヤの 赤ちゃんワインです。
ガスがまだ残っているので、ぶどうのジューシー感と発酵ガスのピチピチ感がたまりません。
特別醸造限定品や未発売ワインの有料試飲コーナーも設置しています。
いわちくさんも準備万端
エーデルワイン感謝祭2013は本日15時まで開催中です。
皆様のご来場、お待ちしております♪