エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
直販サービス担当の飯沼です。
今日から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。
当社は「全座席シートベルト着用モデル事業所」に指定されておりますことから、
朝、高校生銀河大使がタスキリレーにいらっしゃいました。

花巻東高校の太田代君と平賀さんです。

高校生銀河大使から当社社長へ「交通安全メッセージ」が手渡されました。

社長がタスキに誓いの署名をしました。

いらっしゃった皆様と。

最近子供たちやお年寄りが被害に遭う事故をよく耳にします。
皆様、お互いに気を付けましょう。
お酒を飲んでの運転はぜったいだめです!
今日から「秋の全国交通安全運動」が始まりました。
当社は「全座席シートベルト着用モデル事業所」に指定されておりますことから、
朝、高校生銀河大使がタスキリレーにいらっしゃいました。
花巻東高校の太田代君と平賀さんです。
高校生銀河大使から当社社長へ「交通安全メッセージ」が手渡されました。
社長がタスキに誓いの署名をしました。
いらっしゃった皆様と。
最近子供たちやお年寄りが被害に遭う事故をよく耳にします。
皆様、お互いに気を付けましょう。
お酒を飲んでの運転はぜったいだめです!
PR
このところ最高気温も30℃を切るようになってきました。
今日は自社畑のシャルドネの収穫です。

当社のシャルドネです。

原料担当の佐々木久夫です。

割れた粒を取り除いてゆきます。

今年の出来は非常に良いとのこと。私も一粒食べてみましたが、糖度も高く良い葡萄だと思いました。
ワインになる日が楽しみです。

こちらは工場近くにある「葡萄が丘研究所」。

大迫の中学3年生46人が総合学習の一環として葡萄の収穫にやってきました。

今日はシャルドネの収穫です。

ふたり一組で収穫します。

さすがに46人もいると、予定されていた分は瞬く間に終わってしまいました。
来月の中旬にはリースリング・リオン(五月長根葡萄園と同じ葡萄)の収穫を行います。
その時収穫した葡萄で仕込むワインは、5年後の成人式に彼らにプレゼントされます。
大迫の子供たちの初めてのお酒はやはり「ワイン」でしょうか(笑)。
直販サービス担当 飯沼
今日は自社畑のシャルドネの収穫です。
当社のシャルドネです。
原料担当の佐々木久夫です。
割れた粒を取り除いてゆきます。
今年の出来は非常に良いとのこと。私も一粒食べてみましたが、糖度も高く良い葡萄だと思いました。
ワインになる日が楽しみです。
こちらは工場近くにある「葡萄が丘研究所」。
大迫の中学3年生46人が総合学習の一環として葡萄の収穫にやってきました。
今日はシャルドネの収穫です。
ふたり一組で収穫します。
さすがに46人もいると、予定されていた分は瞬く間に終わってしまいました。
来月の中旬にはリースリング・リオン(五月長根葡萄園と同じ葡萄)の収穫を行います。
その時収穫した葡萄で仕込むワインは、5年後の成人式に彼らにプレゼントされます。
大迫の子供たちの初めてのお酒はやはり「ワイン」でしょうか(笑)。
直販サービス担当 飯沼
9月16日、今年も恒例の「おおはさまワインまつり」が、葡萄が丘地区(ワイナリー周
辺)で開催され、30度を超える暑い中、1万人以上のお客様がご来場されました。
まずは、メイン会場で早池峰神楽の打ち鳴らしからスタート。

メイン会場からワイナリー会場までの道路は歩行者天国、岩手県内の美味しい食べ物がたくさん出店。

ワイン娘による「ぶどう踏み」が各会場を回って行なわれました。

ワイン娘さんのおみ足・・・・(^_^;)

今年のワイン娘さん3名は、花巻観光協会のキャンペーンガールの皆さんです。

今年も超人気の「シュトゥルムワイン」(発酵途中のワイン)本日限り

ワイナリー会場の様子・・・「シュトゥルムワイン」に長蛇の列ができました。

バンド演奏もあり♪♫

最後はワイン餅を振舞って、終了しました。ヽ(^o^)丿

ご来場のお客様、そしてご協力頂いた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。<(_ _)>
2012年9月16日
株式会社エーデルワイン スタッフ一同
前日(15日)行われた「エコな感謝祭」の様子を少しだけ。

1200円で飲み放題。「感謝祭」シールがパスポート替わり。モデルは弊社社長です。

ワインは赤・白・ロゼ。奥の子樽はシュトルムです。このほかワインカクテルが飲み放題でした。

子供たちはスーパーボールすくいを楽しんでいました。

予想を超えるお客様にご来場いただきました。

これらの車は、花巻市内観光ツアー「あったかいなはん」のレトロタクシー
(賢治の世界をモチーフにペイントされています)です。
当ワイナリーもコースに入っています。
この日のお客様は、工場見学のほかに「感謝祭」もお楽しみいただきました。
花巻においでの際はぜひご利用ください。

最後に、この日の賄はカレーライス。私は2杯いただきました。

皆様、来年も「ワインまつり」のみならず「感謝祭」へもぜひお越しください。
直販サービス担当 飯沼
辺)で開催され、30度を超える暑い中、1万人以上のお客様がご来場されました。
まずは、メイン会場で早池峰神楽の打ち鳴らしからスタート。
メイン会場からワイナリー会場までの道路は歩行者天国、岩手県内の美味しい食べ物がたくさん出店。
ワイン娘による「ぶどう踏み」が各会場を回って行なわれました。
ワイン娘さんのおみ足・・・・(^_^;)
今年のワイン娘さん3名は、花巻観光協会のキャンペーンガールの皆さんです。
今年も超人気の「シュトゥルムワイン」(発酵途中のワイン)本日限り
ワイナリー会場の様子・・・「シュトゥルムワイン」に長蛇の列ができました。
バンド演奏もあり♪♫
最後はワイン餅を振舞って、終了しました。ヽ(^o^)丿
ご来場のお客様、そしてご協力頂いた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。<(_ _)>
2012年9月16日
株式会社エーデルワイン スタッフ一同
1200円で飲み放題。「感謝祭」シールがパスポート替わり。モデルは弊社社長です。
ワインは赤・白・ロゼ。奥の子樽はシュトルムです。このほかワインカクテルが飲み放題でした。
子供たちはスーパーボールすくいを楽しんでいました。
予想を超えるお客様にご来場いただきました。
これらの車は、花巻市内観光ツアー「あったかいなはん」のレトロタクシー
(賢治の世界をモチーフにペイントされています)です。
当ワイナリーもコースに入っています。
この日のお客様は、工場見学のほかに「感謝祭」もお楽しみいただきました。
花巻においでの際はぜひご利用ください。
最後に、この日の賄はカレーライス。私は2杯いただきました。
皆様、来年も「ワインまつり」のみならず「感謝祭」へもぜひお越しください。
直販サービス担当 飯沼
昨日の夕方からスキンコンタクトしていたロゼワイン用の
キャンベル(いい色合いです)を早朝からプレス作業してます。
これから果汁濾過をして低温発酵させます。

本日は、おおはさまワインまつりプレイベント
「ワイナリー感謝祭」開催中です。
今日、明日しか味わえない『シュトゥルム・ワイン
(発酵途中のワイン)』が超人気(^_^)v

明日は、恒例の「おおはさまワインまつり」が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。<(_ _)>
http://www.edelwein.co.jp/archives/2151

2012年9月15日
製造部門統括責任者
高畑政博
キャンベル(いい色合いです)を早朝からプレス作業してます。
これから果汁濾過をして低温発酵させます。
本日は、おおはさまワインまつりプレイベント
「ワイナリー感謝祭」開催中です。
今日、明日しか味わえない『シュトゥルム・ワイン
(発酵途中のワイン)』が超人気(^_^)v
明日は、恒例の「おおはさまワインまつり」が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。<(_ _)>
http://www.edelwein.co.jp/archives/2151
2012年9月15日
製造部門統括責任者
高畑政博
こんにちは!製造部女鹿です。
9月に入り岩手でもいよいよぶどうシーズンがいよいよやってきました!
それに伴って当社でも今月より少量ずつの仕込みが始まり、今週から本格化してまいりました。
さてさて、そんなわけで本日はメディア各社に来ていただき仕込みの取材が行なわれました。
初めに社長と伊藤製造部長より今年のぶどうについての説明を少々・・・

そして今日の仕込みはこちら!
どん!

キャンベル6.5t!
これをコンベアにどしどし流して・・・

(この作業がきついんですよ・・)
そこからぶどうはタンクに送られます。

今年のぶどうは雨が少なかったので、裂果や病気もなく健 全で、色が濃く、糖度も高いのですが、8月中旬以降、高 温が続いている影響で葡萄の酸が減少傾向です。
ワインの原料となる葡萄は、糖度だけではなく、酸のバラ ンスも重要ですので、今年は特に収穫時期の見極めには細 心の注意が必要です。
好天には恵まれているのであとは今後の気温次第といったところでしょうか。
最後の写真はおととい仕込んだキャンベル

元気に発酵中!さてさて、今年はどんなワインになるでしょうか・・・。
9月に入り岩手でもいよいよぶどうシーズンがいよいよやってきました!
それに伴って当社でも今月より少量ずつの仕込みが始まり、今週から本格化してまいりました。
さてさて、そんなわけで本日はメディア各社に来ていただき仕込みの取材が行なわれました。
初めに社長と伊藤製造部長より今年のぶどうについての説明を少々・・・
そして今日の仕込みはこちら!
どん!
キャンベル6.5t!
これをコンベアにどしどし流して・・・
(この作業がきついんですよ・・)
そこからぶどうはタンクに送られます。
今年のぶどうは雨が少なかったので、裂果や病気もなく健
ワインの原料となる葡萄は、糖度だけではなく、酸のバラ
好天には恵まれているのであとは今後の気温次第といったところでしょうか。
最後の写真はおととい仕込んだキャンベル
元気に発酵中!さてさて、今年はどんなワインになるでしょうか・・・。
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析