エーデルワイン スタッフBlog
岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、最後のぶどう(遅摘みのリースリング・リオン)が栽培農家さんから入荷。
本日が今年最後の仕込作業(除梗破砕、搾汁)となりました。
今年は9月以降、雨が多く、品種によっては糖度が思ったほど上がらなかったり、雨によるダメージがあったりと、収穫時期の判断に苦労しましたが、何とか無事に終了することが出来ました。
栽培農家の皆さんには、選果しながら収穫をしていただき、本当に感謝しております。
発酵管理はまだ12月下旬まで続きますので、気を抜かずしっかりと美味しいワインに仕上げたいと思います。
今年の仕込では、新たな品種の試験醸造や少量ですが数種類の新たな仕込方法をトライしてみましたので、これらの結果をみて今後の醸造に生かしていきたいと思います。

エーデルワイン 高畑
本日が今年最後の仕込作業(除梗破砕、搾汁)となりました。
今年は9月以降、雨が多く、品種によっては糖度が思ったほど上がらなかったり、雨によるダメージがあったりと、収穫時期の判断に苦労しましたが、何とか無事に終了することが出来ました。
栽培農家の皆さんには、選果しながら収穫をしていただき、本当に感謝しております。
発酵管理はまだ12月下旬まで続きますので、気を抜かずしっかりと美味しいワインに仕上げたいと思います。
今年の仕込では、新たな品種の試験醸造や少量ですが数種類の新たな仕込方法をトライしてみましたので、これらの結果をみて今後の醸造に生かしていきたいと思います。
エーデルワイン 高畑
PR
早池峰ヌーヴォー 新酒2011 発売セレモニー !!!
本日、10時よりエーデルワイン・ワイナリーにて、早池峰ヌーヴォー「新酒2011」の発売を記念しセレモニーが行なわれました。
セレモニーには地元ぶどう栽培者、JAなどの関係機関の皆さんにおいでいただきました。
また、地元新聞社やテレビ局も取材に・・・今日夕方のニュースや明日の新聞に取り上げて頂く予定です。

製造部マネージャーから営業部部長へ新酒のボトル(マスコット)を手渡しました。
ぶどう栽培者の代表、関係機関の方々によるテープカット。
皆さんの見送りで新酒を積んだトラックが出発。

今年の新酒の製造本数は、
赤が6000本
白が4000本
ロゼが2000本
とてもフルーティな味わいに仕上がりましたので、ぜひご賞味下さい。
エーデルワイン・オンラインショップでは、赤と白のみの販売となりますので、ロゼは店頭にてお求め下さいませ。
エーデルワイン 高畑
また、地元新聞社やテレビ局も取材に・・・今日夕方のニュースや明日の新聞に取り上げて頂く予定です。
製造部マネージャーから営業部部長へ新酒のボトル(マスコット)を手渡しました。
今年の新酒の製造本数は、
赤が6000本
白が4000本
ロゼが2000本
とてもフルーティな味わいに仕上がりましたので、ぜひご賞味下さい。
エーデルワイン・オンラインショップでは、赤と白のみの販売となりますので、ロゼは店頭にてお求め下さいませ。
エーデルワイン 高畑
10月29日午前0時からナイトハーベストを行いました。
品種はリースリング・リオン、園地は2009年に「ぶどうの匠ワイン」の原料を収穫した伊藤富夫さんの畑です。
糖度も十分上がっており、ぶどうの状態もすごく良好です。
前日に不適果は切除し、選果しないで収穫できるようにしました。
畑の近所の方には、不審者と勘違いされないように事前に告知。準備は万端…¥(^。^)ノ
いよいよ、ナイトハーベスト開始!!!、
気温は9℃ 寒いっす!《《(ゝc_<;)》》ブルッ
フラッシュで明るく見えますが、実際は頭に付けたライトの光のみで収穫しました。
収穫スタッフ10人は営業部中心 私はカメラマンなので写っていない。(^_^;)
リースリング・リオン約1tを収穫しました。
収穫した葡萄はワイナリーへ運搬、直ぐに仕込作業を行いました。
除梗破砕されたリースリング・リオン、醸し(スキンコンタクト)を6時間行い、その後、圧搾機で搾汁しました。
通常の白ワインは除梗破砕後すぐに搾汁しますが、スキンコンタクトをすることによって果実の成分が抽出され複雑な味わいのワインとなります。
香りは青りんごや洋梨ようなフルーティな香しいブーケが仕込場を包みに込み、疲れと眠気が一瞬で吹き飛んでしまいました。 \(○^ω^○)/
エーデルワインでは、ナイトハーベストは今回初めての試み、どんなワインに仕上がるか楽しみです。ヽ(^。^)ノ
エーデルワイン 高畑
糖度も十分上がっており、ぶどうの状態もすごく良好です。
前日に不適果は切除し、選果しないで収穫できるようにしました。
畑の近所の方には、不審者と勘違いされないように事前に告知。準備は万端…¥(^。^)ノ
気温は9℃ 寒いっす!《《(ゝc_<;)》》ブルッ
フラッシュで明るく見えますが、実際は頭に付けたライトの光のみで収穫しました。
収穫した葡萄はワイナリーへ運搬、直ぐに仕込作業を行いました。
通常の白ワインは除梗破砕後すぐに搾汁しますが、スキンコンタクトをすることによって果実の成分が抽出され複雑な味わいのワインとなります。
香りは青りんごや洋梨ようなフルーティな香しいブーケが仕込場を包みに込み、疲れと眠気が一瞬で吹き飛んでしまいました。 \(○^ω^○)/
エーデルワインでは、ナイトハーベストは今回初めての試み、どんなワインに仕上がるか楽しみです。ヽ(^。^)ノ
エーデルワイン 高畑
製造部 伊藤秀行です。
先週末から今週にかけて、新酒のビン詰めを行いました。
機械のトラブルもあり、予定より若干遅れましたが、無事に詰め終えることができました。
白のビン詰めをしている様子です。
16本のノズルから次々にワインが充填されていきます。
9月から仕込が始まり、忙しい日々が続いていましたが、こうしてビンに詰められ製品として仕上がると、感慨深いものがあります。
今年は、ラベルを明るく、POPなデザインに一新し、「早池峰ヌーヴォー」として生まれ変わりました。
2011年産の新酒は、赤・白・ロゼ、それぞれのタイプで品種特有のフルーティーな香り、味わいが出ております。ぜひ!お試し下さいませ!!
県内のスーパー、お酒屋さんを中心として、11月4日に発売されます。勿論、ワインシャトー大迫、エーデルワインのホームページからもお買い求め頂けます。
新酒ロゼは製造本数が少ないため、店頭販売のみとなります。ご了承下さいませ。
10月23日に恒例の収穫仕込み体験を行いました。
まずは、ワイナリー裏手の五月長根葡萄園にてリースリング・リオンを収穫、次に葡萄を徐梗し実を潰す作業、そして圧搾機で搾汁、約300Lの果汁が絞れました。
これ以降は製造部のスタッフが専用タンクに移し、酵母を添加、低温でゆっくりと発酵させ、クリスマス前には、ご参加の皆さんに仕込体験オリジナルワインとして届けられます。
五月長根葡萄園のリースリング・リオン
収穫開始、甘そうな葡萄を選んで収穫してもらいました。
いっぱい収穫していただきました。
徐梗し、実をかるく潰す作業、これが結構時間がかかります。でも皆さんは、黙々&和気藹々と作業されてました。

搾汁したリースリング・リオンの果汁、糖度は約21度、酸もしっかり残っており、美味しいワインに仕上がりそうです。
もちろん、ご参加の皆さんに試飲していただきました。
今回の収穫仕込体験には、被災地の宮古市や釜石市、大船渡市からも5名の方が参加され、被災直後の様子や現在の復興状況などのお話を聞くことができました。
参加された方の中には「家や会社が被災し大変だけど、自分で収穫した葡萄がワインとなって届いたら、クリスマスに家族みんなで乾杯したいですね。」と話されて、楽しそうに作業をされている様子を見ていると、こちらまで嬉しくなりました。
エーデルワイン 高畑
まずは、ワイナリー裏手の五月長根葡萄園にてリースリング・リオンを収穫、次に葡萄を徐梗し実を潰す作業、そして圧搾機で搾汁、約300Lの果汁が絞れました。
これ以降は製造部のスタッフが専用タンクに移し、酵母を添加、低温でゆっくりと発酵させ、クリスマス前には、ご参加の皆さんに仕込体験オリジナルワインとして届けられます。
搾汁したリースリング・リオンの果汁、糖度は約21度、酸もしっかり残っており、美味しいワインに仕上がりそうです。
もちろん、ご参加の皆さんに試飲していただきました。
今回の収穫仕込体験には、被災地の宮古市や釜石市、大船渡市からも5名の方が参加され、被災直後の様子や現在の復興状況などのお話を聞くことができました。
参加された方の中には「家や会社が被災し大変だけど、自分で収穫した葡萄がワインとなって届いたら、クリスマスに家族みんなで乾杯したいですね。」と話されて、楽しそうに作業をされている様子を見ていると、こちらまで嬉しくなりました。
エーデルワイン 高畑
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(11/13)
(10/30)
(10/28)
(10/07)
最古記事
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
P R
アクセス解析