忍者ブログ
エーデルワイン スタッフBlog 岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

製造部の佐々木俊洋です。

エーデルワインの試験圃場では、9月に収穫したツヴァイゲルト・レーベの次に広い面積を占めるメルローの収穫時期を迎えました。

10月も半ばを過ぎ、ぶどうが自然のままに成熟を続けている証として、ごく僅かですが腐敗し始めてしまった粒がありました。

今回は、腐敗したり、色の薄いぶどうの粒などをどのように選別しているのか・・・少しだけご紹介します!

52559788.jpeg















こちらが収穫したばかりのぶどうの房です。

エーデルワインの試験圃場では、より高品質なぶどうの生産の為、果実や樹が雨で濡れないようにぶどう棚の上をビニールで覆っています。

ですが、この房は運悪くそのビニールの隙間で育っていたものです。

今回収穫した房の中では、残念ながら最も腐敗が進み、色の薄い粒も目立っていました。

その房を・・・・・・

420b81d5.jpeg















このように他の粒を傷つけないよう、一粒一粒丁寧にはさみで切り落とします。

当然時間は掛かりますし、収穫出来るぶどうの量も減ってしまいます。

しかし、この選果作業は、ワインの美味しさを左右する非常に重要な仕事です。

「1粒くらい・・・」なんて考えず、ただただ一所懸命に行います!







e5abaf51.jpeg















作業開始時には2人だけでしたが・・・・・・

b970d254.jpeg















途中から、製造部の仕込み担当と蔵内担当の方々が作業の合間を縫って駆けつけてくれました!

みんなで収穫すると早い早い・・・・・・にぎやかに楽しく収穫を終えることが出来ました。






この試験圃場で収穫したぶどうのほかにも、大迫町と紫波町、合わせて19戸のメルロー栽培農家の方々から、丁寧に収穫されたぶどうが次々と入荷してきています。

fdfaa2d5.jpeg




















このぶどう達の中から、さらに選ばれたものだけ、樽の中で熟成する予定になっています。



数年後に発売される、一つの粒に命を懸けたワイン・・・・・・お楽しみに!(私も早く飲んでみたい!)











PR

製造部の伊藤秀行です。
 
10月に入り、私たち製造部は仕込み作業の最盛期を迎えております。
 
キャンベル、ナイアガラ等の生食用品種は、終盤になりつつあります。そして、徐々にワイン専用種の仕込みも増えてきました。
 
昨日は、前回のブログで紹介されていたシャルドネの仕込みを行いました。
 
b7fe5dc0.jpegシャルドネは、自社園を含む3ヶ所の畑で栽培されており、全部で1.700㎏の原料が入荷しました。

他の品種と比べると、量も少なく大迫では、とても貴重な品種です。

以前は数キロしかとれませんでしたが、ここ数年でようやくここまで増えました。
 
a4f511ff.jpeg91b77cbe.jpg 










538c1ff9.jpeg

プレス機で搾った後のシャルドネの果汁です。

糖度は、20.5度ありました。この後、ろ過し、酵母を加えタンクで醗酵させます。







エーデルワインの高畑です。
de3797da.jpeg
3a9ec79f.jpeg“シャルドネ”の収穫始まりました!!!

明後日から雨が降りそうなので、本日よりシャルドネの収穫作業を始めました。

エーデルワイン試験圃場のシャルドネはもう少し糖度を上げたかったのですが、地元栽培農家の収穫に併せることにしました。


確かに糖度が高ければ味の厚みは増しますが、酸の張りや立ち上がりの香りを重視するのであれば、これ位が収穫適期なのかもしれません。

ケルナー、ソービニヨン・ブランは収穫が終了し、本日仕込みました。

この後、白系ぶどうの収穫はミュラートゥルガウが今週末から、リースリング・リオンが今月下旬の予定です。

黒系ぶどうもメルロー、カベルネ・フラン(今月中旬)、カベルネ・ソービニヨン(下旬)を残すだけとなりました。

今年の仕込作業もあと1ヶ月ほど、最後まで気を引き締め、ぶどうの収穫適期の判断と仕込作業、発酵管理を行い、美味しいワインに仕上げたいと思っています。



 
 

エーデルワインの高畑です。
5a769c3d.jpeg

いよいよ明日9/18、恒例の≪おおはさまワインまつり≫開催です。ヽ(^o^)丿

心配はお天気だけ、でも本会場、エーデルワイン会場ともに雨が降ってもお客さんに楽しんでいただけるよう準備にておりますので、お近くにお出での方、ぜひお立ち寄り下さい。お待ちしております。

発酵したての「シュトゥルムワイン」で乾杯しましょう。( ^^)/▽☆▽\(^^ )

「シュトゥルムワイン」は、本日の感謝祭と明日のワインまつりにエーデルワイン会場内だけでしか飲めない甘酸っぱい微炭酸入りの出来立てワインです。

詳しくは、エーデルワインHPお知らせページをご覧下さい。
http://www.edelwein.co.jp/news_view?id=199

 
エーデルワインの高畑です。
6e9852c5.jpeg
いよいよ、ワイン専用品種の収穫スタートです。

まずは、エーデルワイン試験圃場・長梢棚仕立てのツヴァイゲルトレーベから収穫。

70755e2d.jpeg
一房づつ丁寧に選果(不良果を取り除く)をしながら収穫します。

7f13a2be.jpeg
今年は平年以上に色づきが良く、糖度も十分上がり、酸もしっかり残っているので、ワインの出来が楽しみです。ヽ(^o^)丿



PS.今週末には、17日がワイナリー場内で「感謝祭」、18日が恒例の「ワインまつり」が開催されます。

皆さまお誘い合せの上、ぜひ、お越しくださいませ。お待ちしております。<(_ _)>

詳しくは、エーデルワインHPお知らせページをご覧下さい。
http://www.edelwein.co.jp/news_view?id=199

AD 忍者ブログ [PR]
岩手エーデルワイン

岩手県花巻市大迫町10-18-3
tel:0198-48-3037
fax:0198-48-2412
HN:
エーデルワイン たかみ
性別:
非公開
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/22 setaily]
[09/18 玉姫]
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
バーコード
P R
アクセス解析