忍者ブログ
エーデルワイン スタッフBlog 岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3c3ea4cc.jpgb86bcda6.jpg5adf4eaa.jpgエーデルワイン高畑です。

 
エーデルワイン試験圃場のメルロー(左)、カベルネ・ソービニヨン(右)、ピノ・ノワールなども着色が進み、糖度も上がってきました。

今年は昼夜の寒暖の差があるせいか、黒系ぶどうの色付きが平年になく良好です。

収穫は10月中旬~下旬の予定です。

ここ葡萄が丘農業研究所の共同試験圃場には、ワイン用品種を15種類ほど試験栽培しています。

このほかに農業研究所では、生食用葡萄が2haほど試験栽培されています。

南西向きの小高い丘で適度な傾斜があり、地区内では最適なVineyardです。

PR
エーデルワインの高畑です。

Chardonnay.jpg


エーデルワイン試験圃場の"シャルドネ"が順調に熟してきました。

今はまだ果皮が緑色ですが、これが黄色みがかってくると収穫適期となります。

収穫は9月下旬~10月初旬の予定、今年は糖度が22度位まで上がりそうな予感、楽しみです。

しかし、糖度だけ高くなっても…、ワインの醸造はぶどうの糖度と酸度のバランスが大切ですので、

収穫時期の見極
めはとても重要です。
 

エーデルワイン飯沼です。

今日は県内のマスコミ各社の方たちをお招きして、今週本格的に始まった仕込みの様子を見ていただきました。

その様子をお伝えします。
b1d35503.jpeg

今日仕込むのはキャンベル約6t。
8487f0f3.jpeg


























醸造棟に入る前に頭と足にカバーをつけていただきました。
bea8aa1f.jpeg




















葡萄をコンベアに載せ破砕機へ入れます。
e34dfe45.jpeg




















見えませんが脚立に上って破砕機に入る葡萄を撮影しています。
3754a867.jpeg


























除梗・破砕した葡萄が出てくるところ撮影しながらレポートしています。右側のホースを通ってタンクに注入されます。 今日はキャンベル(黒葡萄)を赤ワイン用に仕込みますので、クキを取り、軽くつぶした状態で醗酵タンクに入れます。ロゼや白の場合は、更に絞って果汁だけをタンクに入れます。
9b1ebcdf.jpeg




















このタンクに入ります。写真では解りませんが、ホースの透けたところから葡萄が流れている様子がわかります。
b00149ee.jpeg


























佐藤文明製造部マネージャーが持っているのは糖度計です。
82aea1a6.jpeg




















見えにくいと思いますが、今日の葡萄果汁の糖度は16.6度です。
7b8947e6.jpeg



























取材される伊藤製造部長。今年の葡萄のできは・・・。
ef5d33e6.jpeg



















社長がインタビューされているところです。
52dc3cd6.jpeg


2011新酒の発売は11月4日です。乞うご期待!!
はじめまして!製造部の佐々木俊洋(ささきとしひろ)と申します。

私からは、ぶどうの栽培管理とワインの原料についてお伝えしたいと思います。よろしくお願い致します。

さて、初仕込みも無事終了し、次回に備え、地元町内のぶどう栽培者さんの家を1軒ずつ訪問し、加工用ぶどうを集荷してきました。

朝、会社を出発した時にはカラッポだったトラックの荷台も・・・IMG_3682.jpg

お昼を待たずにご覧の通りになりました!


今回入荷したぶどうは「キャンベル」という、岩手県内で最も多く栽培されている品種です。

IMG_3686.jpg
1粒食べさせていただくと、甘味と酸味のバランスが取れていてとても美味しいです!ワインになったらもっともっと・・・!(ちなみに今回入荷したキャンベルは、2011年度の新酒 赤として醸造される予定です)


IMG_3703.jpg今回入荷した量は約3.5トンになりました。今シーズンはキャンベルだけでも約120トン入荷予定です。

まだ集荷作業は始まったばかりですが、美味しいワインの元になるおいしいぶどうなので、生産者さんに感謝しつつ毎回大切に集めてきます!
はじめまして、製造部の伊藤秀行です。

月に1回くらいの登場になるかと思いますが、生産現場の今の様子をお伝えしていきますので、
宜しくお願いします。


さて、9月に入り、ワインの仕込みがスタートしました。

今シーズン初の仕込みは、ポートランドという生食用の品種でした。とっても香りの良いぶどうです。
(写真をクリックすると拡大します。)
1d34e2cd.jpeg7b556989.jpegc55fafa8.jpeg







まずはコンベアでぶどうを徐梗破砕機へ、そして果実をプレスします。

プレス機から流れ出てきたポートランドの果汁、「これぞ果汁100%絞りたてぶどうジュース!」・・・リンゴや梨のような爽やかな香りがします。

この果汁を発酵タンクへ移し、ワイン酵母を加え、発酵が始まります。

11月の上旬には、新酒(白)として発売されます。楽しみにお待ちくださいませ。

この後の仕込作業は、新酒ロゼ用のデラウェア⇒キャンベル赤・ロゼ⇒ワイン専用品種赤・白の仕込みが11月初旬まで続きます。

今年は、黒系のぶどうの色付きも良く、糖度も上がってきているので、美味しいワインが出来ることを期待しています。\(-o-)/
 
AD 忍者ブログ [PR]
岩手エーデルワイン

岩手県花巻市大迫町10-18-3
tel:0198-48-3037
fax:0198-48-2412
HN:
エーデルワイン たかみ
性別:
非公開
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[05/22 setaily]
[09/18 玉姫]
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
バーコード
P R
アクセス解析