忍者ブログ
エーデルワイン スタッフBlog 岩手県花巻市大迫町のワイナリー「エーデルワイン」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


製造部 伊藤秀行です。

6月10日(日) 盛岡市菜園のホテルニューカリーナにおきまして
「MORIOKA ワインフェスティバル 2012」 が開催されました。

11.jpg

































このイベントは、東日本大震災のチャリティーイベントとして昨年から行われており、今回で2回目の
開催です。

“ワインの街もりおか” からワインを飲んで元気になろう!
という美味しくて楽しい 「ワインのお祭り」 です。

また、チケットの収益金は岩手県を通じて全額義援金として寄付されます。

89781767.jpeg
県内のワイナリー4社、輸入ワイン業者さん約30社が参加し、150種類以上のワインが会場内に並びました。

会場内には、県内の飲食店の方々が開く屋台もあり、ワインに合うおいしいおつまみと、音楽を楽しみながら、フリードリンク形式でワインを飲むことができます。

34f8c7f6.jpeg
当社からは、3名がスタッフとして参加し、8種類のワインをご紹介させていただきました。


62146ce3.jpeg
14:00 開場     大変お待たせいたしました~!


2fc8587f.jpeg
この日の来場者は、約500名。北海道や関東からおこしのお客様もいらっしゃいました。



6.jpg
遠野からは 「カッパさん」も駆けつけてくれました。

7.jpg
14:00~19:00までのイベント中に、3回 乾杯が行なわれました。

8.jpg
最後は全員で 「上を向いて歩こう」 を合唱して閉会となりました♪ 


来年はスタッフではなく、お客さんとして参加したいです。







PR
製造部女鹿です。
わたくし昨年度は直売所にいたメガネの若い方なんですが、4月から製造部になりました。今後はつくりの方に励んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします!直売所でお会いした方々、たいへんお世話になりました。

さてさて、あいさつはこの程度にして最近の蔵内作業の様子をお伝えしたいと思います。


先日樽の空け替え作業が行なわれました。

a099d1f0.jpeg
樽に入ったワインをポンプで吸って・・・


63c3f0dd.jpegタンクへ。
004a21f2.jpeg樽の中のワインは同じものが入っているんですが、樽によってほんっの少し、微妙な差があるので一度大きいタンクに一つにまとめて均一にします。

ちなみにこちらのワインは「シルバー紫波メルロー09」という商品になる予定のもの。約21ヶ月樽熟成を行ないました。
下の写真は「シルバー紫波メルロー08」になりますが、何事もなく無事出荷になれば同様なラベルになるかと思います。
8c1e18a4.jpeg
近々にビン詰作業が行なわれてビンの中でも熟成させたのちに飲みごろを見て出荷となります。
どうぞお楽しみに!
 

製造部の伊藤秀行です。

昨日、エスポワールいわて(盛岡市大通)に於いて,
「岩手県果実酒研究会 岩手ワイン試飲求評会」が行われました。

この会は、県内のワイナリー、ソムリエ有資格者、試験研究機関等を対象に、
県内果実酒の品質向上を目的として毎年開催されています。

1.jpg
全体の参加人数は、30名ほどでした。
ワイナリーとしては、葛巻ワインさん、紫波フルーツパークさん、当社の3社が参加し、
昨年のぶどうの出来、製造状況について説明を行いました。

2.jpg

続いて、各研究機関から試験醸造等についての報告です。
岩手大学 食物学研究室からは、ワインの香気成分について研究結果が発表されました。

3.jpg

それから、各社の新商品・研究機関で提供したワイン(計15種類)の試飲を行い、それについての意見交換を行い終了となりました。

                                                                  
4.jpg                                     

その後、懇親会が1階の「し波竹」さんで開かれました。

いつもなら、「とりあえず ビール!」というところですが…
さすがワイン関係者の集まりだけあって、テーブルの上には、各社推薦のワインに加え、フランス・
オーストリアワインも並べられとても豪華!!

会は、和やかな雰囲気で3時間程続き、お互いに交流を深めました。

















 







昨日、最後のぶどう(遅摘みのリースリング・リオン)が栽培農家さんから入荷。

本日が今年最後の仕込作業(除梗破砕、搾汁)となりました。

今年は9月以降、雨が多く、品種によっては糖度が思ったほど上がらなかったり、雨によるダメージがあったりと、収穫時期の判断に苦労しましたが、何とか無事に終了することが出来ました。

栽培農家の皆さんには、選果しながら収穫をしていただき、本当に感謝しております。

発酵管理はまだ12月下旬まで続きますので、気を抜かずしっかりと美味しいワインに仕上げたいと思います。

今年の仕込では、新たな品種の試験醸造や少量ですが数種類の新たな仕込方法をトライしてみましたので、これらの結果をみて今後の醸造に生かしていきたいと思います。

111110.jpg

エーデルワイン 高畑


 

製造部 伊藤秀行です。


先週末から今週にかけて、新酒のビン詰めを行いました。

機械のトラブルもあり、予定より若干遅れましたが、無事に詰め終えることができました。

burog1.jpg
白のビン詰めをしている様子です。
16本のノズルから次々にワインが充填されていきます。

burogu2.jpgburogu3.jpg
9月から仕込が始まり、忙しい日々が続いていましたが、こうしてビンに詰められ製品として仕上がると、感慨深いものがあります。

burogu4.jpg



































今年は、ラベルを明るく、POPなデザインに一新し、「早池峰ヌーヴォー」として生まれ変わりました。

burogu5.jpg



















2011年産の新酒は、赤・白・ロゼ、それぞれのタイプで品種特有のフルーティーな香り、味わいが出ております。ぜひ!お試し下さいませ!!


県内のスーパー、お酒屋さんを中心として、11月4日に発売されます。勿論、ワインシャトー大迫、エーデルワインのホームページからもお買い求め頂けます。


新酒ロゼは製造本数が少ないため、店頭販売のみとなります。ご了承下さいませ。












 
AD 忍者ブログ [PR]
岩手エーデルワイン

岩手県花巻市大迫町10-18-3
tel:0198-48-3037
fax:0198-48-2412
HN:
エーデルワイン たかみ
性別:
非公開
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/22 setaily]
[09/18 玉姫]
ブログ内検索
最新トラックバック
リンク
バーコード
P R
アクセス解析